未分類
2014年8月21日
#危険シェル芸ステッカーあげるよキャンペーン
上田さんが #危険シェル芸 で盛り上がっている。夏だし暑くてみんな頭がやられているのではないか。
【試さないで】危険シェル芸【違法(脱法)シェル芸を勧められたり、 身近な人が持っていたりしませんか?】
そういえば、私も去年暇なときに forkbombステッカーを作っていた。
iPhoneケースにぴったりのかわいいやつです。
大量に余っているので以下URLより個人情報を送ってくれたら、先着10名様ぐらいに3枚セットでさしあげます。
危険シェル芸ステッカーほしい
(受付は終了しました)
どこに貼ったのかあとで写真を送ってくれるとうれしいです。
# いただいた個人情報はステッカーの発送のみに使います。
2014年7月26日
やっとjusの会員になった
日本UNIXユーザ会さんとの付き合いは、2009年のLightweight Language Television (通称: LLTV)からだからもう5年ぐらいになるのです。
(最近ではシェル芸でおなじみ上田隆一さんとLTで漫才をやったのももう5年も昔のことなのか…と思うと感慨深いものがあり)
エンジニアではないけれどUNIX的なものは好きだし、イベントの企画にも携わらせていただいているうえ、ずいぶんたくさんの会員の皆様ともお友達になったので、もうええかげん会員になろうかと。LLイベントの打ち合わせの後の飲みで酔っぱらった勢いを使って会長の岡松さんに年会費?をお渡しして入会申し込みDone。
活動にどこまでかかわれるかはかなり未知数なのですが。ひとつよろしくお願いします。
2014年6月17日
誰か作ってを誰か作って
エンジニアの知人と飲んでいて「ああ、この場でNDAを結べれば、あの話もこの話もできるのに!」という話になった。
んじゃあその場で簡易NDAを結べるアプリがあればおもしろいんじゃない?と盛り上がる。
そういえば先日仕事がもうどうにもこうにもなボリュームになってしまい、観念してクラウドワークスを使ってみたところ、この仕組みがなかなかうまくできている。途中でNDAがシステム的に締結できるようになっているの。恐れ入った。(さらに、いい方に巡り合えたおかげで納品物もなかなかの出来だった。ギャラも安価に収まった。恐るべし…。)
などなどが結びついてfacebookのアカウントでログインして、その場でNDAを結べるジョークアプリみたいなのがほしいという結論に。
(いや、ジョークじゃなくてもいいけど)。
swiftを勉強しながら作りたいなと思いつつ、当面は時間的に厳しそうなので、アイデアを世に放流することにする。>誰か作って
こういう思いついたけど形にならない(できない)アイデアはきっと世の中にゴマンとあるのではないだろうか。
アイデアはくさるぐらいあっても、そのほとんどは実現しないまま消えてしまうわけです。
リソース不足だとか、取引先との兼ね合いとか、いろいろな大人の事情とかで。
でもアイデアというものは、人類の共通の資産であるべきで、誰かが死ぬまで「できません」で抱えている必要があるわけもありません。
そのアイデアと、アイデアを形にできる人が結びついたら、世の中の発展に寄与できるのではないだろうか。なんて考えました。
・個人のID/PASSでページが生成される
・ありとあらゆる種類のアイデア・企画を投稿できる
・アイデアはカテゴリわけ、タグ付され、検索できる
・どのような使われ方をしたいかされたいかを明示できる
だけでいいのよ。
つまり「誰か作って」サイトである。これを誰か作ってくれないものかしら。
アイデアを出す側も、俺のアイデアを使うからにはお金をくれだとか、承認欲求を満たすためにクレジットは入れてくれろだとか、そういうことも記載したうえで世にアイデアを出して、リソースを持っている人とマッチングができるっていうのはどうだろう。
ただ、オリジナリティーを担保するということになると、人間が認証しなければいけなくなるので、それは現実的ではないのかも…本当はそこを担保したいのだけれども。オープンな特許システム的なものかな。もし既に存在しているようであれば、教えてください。
2012年8月16日
シガーボックスギターを作る
チョウナットってかわいい…。蝶型のナットだってよ!!
先日読んだ「Made by Hand」 という本に感化されて、夏休みの工作に「シガーボックスギター」を作ってみました。
シガーボックスギターとは、その昔貧しい人々がそれでも音楽を楽しむために作った、タバコの箱(木箱)を使って作ったギター。
アメリカではそこそこの人数の愛好者がいて、自分が作ったギターで楽しく音楽を奏でているんだそうです。
愛好者が集うCiger Box Nationなんてサイトもあります。
作り方は、「Make:日本語版 vol.4」のレシピを参考にしました。