生活の知恵
2016年8月25日
流しの下に棚を作る(2)
この春から夏にかけては、引っ越しやらなんやらでバタバタしていました。あわただしい中でも家のしつらえを考えたり、ちょっとした工夫を加えるのは楽しい時間です。
前の家に引っ越したときに、台所シンクの下に棚を作ったのですが(参照記事)、今度の家も台所シンクの下の棚に高さがあったので、鍋の収納力を増そうと棚を作りました。
前回棚を作ったのが2012年。それから4年が過ぎて、DIY系のサイトや、パーツを販売しているネットショップなど、アクセスできる情報が格段に増えた感があります。
まずは設計。棚の下の寸法を測って、簡単な設計図を書きます。
今回はシンク下とガスレンジ下の2箇所に設置しました。
ポイントは、シンク下の棚の、水道管に合わせて切り抜いた部分です。
(水道管がなければわざわざ棚を自作する必要もないのですが…)
板は東急ハンズで購入。ラワン材の合板。どういう材料を購入すればいいのかがわからないのが難しいです。
素材と釘の組み合わせがわかれば、作れるものの幅が広がる気がするのですが、経験値を積み重ねるしかないんでしょうか…。
ハンズで木材カットと配送まで頼みました。全部で5,000円ぐらいしてしまって、予算オーバー…。
2015年8月16日
シルクスクリーン印刷を使って整理用のきんちゃく袋をつくる
スパッツや下着類を整理するのにきんちゃく袋が欲しいと思っていました。でも似たような袋にスパッツとかタイツとか下着を入れると冬物・夏物入り乱れて訳が分からなくなるのですよね…。
そこで「中に入れるものをきんちゃく袋に印刷すれば一石二鳥!」と考え付いて、夏休みの息抜きに製作することに。
表面にシルクスクリーンで「季節」と「衣類の種類」のチェックボックスを印刷した50cm×65cmほどのきんちゃくです。
2014年9月15日
eneloopで充電済みかどうかが一目でわかる技
ライフハックとか横文字を使わずに「生活の知恵」と言えばいいのに…といろいろ思うこのごろですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
マスキングテープのことをマステと略するそうです。ステマと勘違いしそう。いや、そうじゃなくて、マステ好きな私が編み出した生活の知恵。
eneloopって、充電しても、後で「あれ、これ本当に充電したっけ?」って気になりませんか?なりますよね!??
特に私は仕事柄ICレコーダーを使うことが多いのですが、これの充電が切れていると死活問題、おまんまの食い上げ、契約終了、信用問題…ということで、本当に電池の充電切れが怖い!とても不安。(次にあるのが見本誌・資料を忘れる、ノートを忘れる、ペンを忘れる、名刺を忘れる←これはたまにやってしまう、…という順で忘れ物の危機があります。カメラにSDカードが入ってなかったとか)
そんな時に、充電したeneloopにしるしをつければええやん!って気が付いた。
そうや、こういうときこそみんな大好きマステの登場。
充電したらマステを張り付けておけばいいし、使うときははがせばいいのです…。
こんな感じね。
不安感が一つなくなりました。ぜひぜひお試しあれ!