2012年8月13日 | 文房具
100円文具のたのしみ

文房具が好きだ。無機質で機能的なところに、愛しさを感じずにはいられない。
ありとあらゆるノートの手触り、ダブルクリップの味気ないかわいらしさ、キッチュなゴム印、ハサミのユニークな形。
糊一つとっても、クラシックなでんぷんのりから、スティックタイプ、スプレータイプ、最近はテープ型なんてのものある、そのバラエティー。

ロングセラーの文房具は、長い歴史の中、いろいろな人の仕事によって磨かれて、育てられてきた。
文房具店に行けば、その機能美にうっとりして、1時間ぐらいは平気で時が過ぎてしまう。
どうやら私は相当文房具好きらしい、ということに最近気が付いた。

そんな私が先日小耳にはさんだ噂。「最近ダイソーの文具が面白いらしい」
それは是非入手しなければ!

お目当ての100円文具は「情報カード」と「ダイスキン」。

(さらに…)

2012年7月18日 | 道具としてのコンピュータ
DropboxからTODOリストをメールで送る

前職を退職したときに、健康保険を関東ITソフトウェア健康保険組合の任意継続にしたのですが、
先日旅行に行っている折、保険料の振込をうっかり忘れていて、即時資格喪失というアホをやらかしてしまいました。

直接の被害と言えば、ジムが使えなくなるぐらい。

ですが、お金の振込を忘れたということが本当に情けなくて情けなくてですね。

自分のことだからよかったものの、万が一人のお金だったらと思うと
背筋がぞっとします。これはまずい、なんとかせねば、と思い立ったわけです。

これまでもTODOリストはGoogleカレンダーに書いていたのだけれども、
Googleカレンダーを見ていないと見落とすしなぁ…。

ということで、DropboxにテキストベースのTODOリストを置いて、それをwgetで取得して、
メールでその日の朝携帯に通知するというプログラムを書いてみました。

(さらに…)

2012年6月16日 | 食べること
グリーンスムージー生活

はやりのグリーンスムージーをはじめてみました。

毎朝ジュースを作るなんて、面倒臭いかなぁと思っていたのですが、
これが意外に簡単で、おいしく、お肌の調子も良好です。

おかげで面倒くさがり屋の私でも2週間続いています。

今日のスムージーは、ちょっと贅沢に、春菊とアボカドとバナナとオレンジとキュウイ。

(さらに…)

2012年5月8日 | 道具としてのコンピュータ
さくらのVPSを使ってシェルプログラミングをしてみよう! Labunixさんからの投稿

先般から何回かにわたってへなちょこプログラミングを掲載してまいりましたが、
実は裏で何名かのエンジニアの方にサポートをしていただいておりまして、
わからないことがあると彼らに質問をしておりました。

しかし、いろいろと回答をもらうのですが、何を書いているのかちんぷんかんぷん。
自分のアホさを呪うしかありません(というか前提となる知識が全く違うんだなということがよくわかりました)

さて、その先生方の うちの一人、Labunixさん(もう、ハンドルからして、unixへの愛が…)が、
今回のスクリプトの模範解答(だと思う)を晒してくれました。ありがとうございます。

(さらに…)

2012年5月7日 | 道具としてのコンピュータ
さくらのVPSを使ってシェルプログラミングをしてみよう! その3

前回前々回と、WEBアンテナを作るために、さくらのVPSを設定したり、シェルスクリプトを書いたりしました。

今回は、更新があったHPの社名とURLをメールで自分に送るように、
シェルスクリプトに記述したいと思います。

前回の終わりで、ポートを開くために(?)、
さくらインターネットVPSを正式契約しました。
これでmailコマンドが使えるようになりましたので、以下のURLを参照に、
シェルに記述を追加します。

(さらに…)

2012年5月7日 | 道具としてのコンピュータ
さくらのVPSを使ってシェルプログラミングをしてみよう! その2

前回はWebアンテナを作るために、さくらVPSの設定をいじったりw3mコマンドをインストールしたりしました。

今回は、チェックしたいURLのリストを作って、そのURLが変化しているかどうかを、チェックするためのシェルスクリプトを書いてみます。

まず、以下のようにディレクトリ構成を決めました。

[luye@www11132ue ANTENNA]$ ll
合計 12
-rwxrwxr-x 1 luye luye 657 5月 6 23:52 2012 ANTENNA.sh
drwxrwxr-x 2 luye luye 4096 5月 6 21:40 2012 LIST
drwxrwxr-x 2 luye luye 4096 5月 6 22:58 2012 MD5

(さらに…)

2012年5月4日 | 道具としてのコンピュータ
さくらのVPSを使ってシェルプログラミングをしてみよう! その1

プログラミングは頭の体操にぴったり。
私はプログラマでありませんが、たまにプログラムを書いてみると、
頭のいつもは使っていない部分がほぐされるようで、非常に楽しい。
(仕事としては、できませんが…)
で、自分で久しぶりに何か書いてみようと、さくらインターネットのVPSに久々登録しました。
初心者なのでお手柔らかに…。

事の発端は、RSSで配信されていないWEBの更新をチェックしたいというニーズがあって、
はじめははてなアンテナでチェックしようかと思ったのだけれども、
折角シェルの基本的な書き方は身に付けたのだから、頭の体操にプログラミングでもしようかと。
で、アドバイスくれた方はw3mというコマンドを使えばいいと教えてくれたのですが、
今使っているさくらのビジネスプランだと、w3mはインストールされていなくて、
んじゃあとりあえず、ということで、2週間VPSを借りてみることにしました。

(さらに…)

2012年3月29日 | 仕事
東京都立中央図書館がノマドな人にものすごく便利な件

(写真はイメージです)

うちから歩いて20分ぐらいのところ。
広尾駅からほど近い、有栖川宮記念公園のそばに位置する「東京都立中央図書館」がすごい。
調べ事があって、先日はじめて行ってみたのですが、
ここが素晴らしく便利なので、どうしても紹介したくて。

http://www.library.metro.tokyo.jp/guide/central_library/tabid/1404/Default.aspx

・書籍、雑誌、新聞バックナンバーが豊富にある(ビジネス系の雑誌多し)
・コピーができる

という図書館機能の最低限は当然果たしているわけですが、

ついでに

・ノートPC持ち込みOK(電源がついている席多数)
・日経テレコンをはじめとするデータベースが無料で使える
・カフェテリア併設

ということまで発見!まるで一等地にある無料CoWorkingスペースのようです。

(さらに…)

2012年3月1日 |
名古屋、ぶらり途中下車ができない旅


名古屋をふらりと旅した記録。
今回は時間もあることなので「どれだけお金をかけずに楽しく旅行ができるか」を目標にしてみました。

もう少し待てば「青春18きっぷ」もあるのだけれども、
今回はあえて「ぷらっとこだま」+「ゲストハウス」+「高速バス」の旅に挑戦。

(さらに…)

Posted in | No Comments »

2012年2月23日 | 暮らし
私がお酒を卒業するまで


思うところあって、今年の頭からお酒を卒業しました。
物事が習慣化するのには21日かかるそうです。
今日で21日×2回の禁酒に成功したので、
自分の中に定着したものとして、どうやってお酒を卒業したのかを
書き記しておこうと思います。
(さらに…)